【飛行機】 機内持ち込みのリュックサック・スーツケース 【プロおすすめ】

飛行機に乗る時の「機内持ち込み」の手荷物ルールが、
年々厳しくなっています。

特に「LCC」のルールは厳格。
例えば「7kgまで」なら、7kgを超えると機内へ持ち込めません。

カウンターでスケールの上に置いてスタッフが確認する、
保安検査場の前のスケールに置いてクリアしないと、
保安検査すら受けられないこともあります。

7kgでも、7.1kgでNGだったり、7.9kgまでOKだったり・・・
航空会社によります(後述)

毎回搭乗するたび、特に、国際線ではちょっとヒヤヒヤしながら、
機内持ち込みルールと日々戦いながら、
「これならクリアしやすい」という感覚的なもの、
経験から得られてきたことを踏まえ、
おすすめのバッグなどをご紹介します。

■ おすすめの「リュックサック」

パソコンやカメラ機材などを持ち込みたい場合、
「リュックサック」がおすすめ。

カメラバッグだと、ちょっとごつくて見た目から、
「いかにも」という感じだけれど、
リュックサックだと、少なくとも外からは、
軽そうに見えます(苦笑)

個人的にずっと愛用しているのは、
「ノースフェイス」のリュックサック。

ポケットが多い、背中にノートパソコンを入れるスペースがある、
強度がある、防水性がある、見た目以上に収納力がある・・・など、
「コスパ抜群」です。

もちろん、バッグの中に入れるカメラ機材は、しっかり保護。

 

■ 機内持ち込みのスーツケースは必ず規定サイズ内で

どうしてもスーツケースを持ち込みたい場合、
一般的な機内持ち込みの規定サイズ内であることは、
必須です。

たまに、海外製だと微妙なサイズの小型スーツケースがあり、
持ち込みできないことも。
以前、中国で買った激安スーツケースが、そうでした。

コスパ良いおすすめは「サムソナイト」
前に使っていました。

強度はほどよく、荷物が入ります。
ハードタイプなら、カウンターで預けても大丈夫。

 

スーツケースを消耗品、と割り切るなら、
安価な商品もあり。

とはいえ、最低限「車輪」だけは、
しっかりとしたものを選んでください。

最初の旅行で壊れたら元の子もないので。

この白いスーツケース、実は持ってます。
行きは機内持ち込み、帰りは荷物が増えて、
カウンターで預ける場合に備えて。

海外の短期間だと、これです。
意外と壊れない。

 

行きも帰りもスーツケースを機内に持ち込む場合、
「リモワ」のサルサを使っています。
今はなき2輪タイプで、4輪タイプのみ現在販売中。

座席上の物入れに入れるとよくわかるのが、
「リモワがベストサイズ」だということ。
飛行機メーカーはリモワを基準にあの物入れを作ったのではないか、
と思えるほど、ジャストフィットです。

航空業界の関係者、リモワが多いですし。

■ スーツケースは「レンタル」できる、リモワも!

旅行のたび、スーツケースを買い足すのが面倒、
スーツケースの置き場に困る・・・という人向けに、
スーツケースが格安でレンタルできます。

リモワなど、買うと高い、高級ブランドもラインナップ。
必要な時だけレンタル、おすすめ!



【機内持ち込みで経験したあれこれ】

機内持ち込みのルールは、航空会社によって違います。

LCCの場合、「7kg」がほとんど。
韓国系のみ「10kg」です。

その3kgの差、すごく大きい。
韓国系で機内持ち込み手荷物を計測されたこと、
実はないですし。

一番厳しいのは、身近なところ、ピーチ・アビエーション。
関空だと必ず保安検査の前に計測されます。

一方、ジェットスターの場合は「7kg台ならOK」と、
言われたこともあり、これは空港によるかと。

大手航空会社も、エコノミークラスで、
特にルールが厳しくなっているものの、
こまめに計測している気配は今のところなし。

ただ、カンタス航空が「7kg厳守、ゲート前で計測します」的な、
アナウンスをするなど、今後はわかりません。

ルールはひとまず守っておくのが賢明、というか、
当たり前になりそう。

あと、リュックサックよりもスーツケースのほうが、
抜き打ち計測に当たる確率が高いです。

イージージェットに乗った時、スーツケースはすべて、
機内の手前でピックアップされていました。
自分はボストンバッグで、実際は重いのだけど、
見た目で軽々と持っていたら、難なく通過したので、
スーツケースは厳しめかと推測。

カメラ機材はどうしても減らせない・・・ので、
機内持ち込みの手荷物をめぐる戦いは続きます!



You may also like...