【JAL / ANA】 飛行機 ”修行” 残り1ヶ月でステータス取得! ベストな方法 【実体験レポ】
飛行機にひたすら乗って上級会員を目指す方々が、
「修行僧」「修行尼」と呼ばれて久しい近年。
毎年1~12月の搭乗によってランクが決まるため、
この時期になると「最後の追い込み」状態で、
ステータス到達のため、日々必死に乗る方々が、
各地の空港で見受けられます。
自分もかつて、その1人でした。懐かしい・・・
残り1ヶ月あまりとなったこの時期、駆け込みで、
上級会員の資格を得るため、少しでも少ない予算で、
効率よく搭乗回数や搭乗ポイントを稼げるテクニックを、
その時の経験を交え、いくつかご紹介します。
>> 東京→福岡 11,000円? 国内格安航空券ならskyticket.jp
【JAL】 回数修行なら「伊丹=但馬」
【JAL】はANAと異なり、搭乗ポイント(FLY ON ポイント)に加え、
搭乗回数でも、上級会員の資格を得ることができます。
実際は、JALの上級会員、搭乗回数で取得する人のほうが多いです。
ANAも以前はあったのですが、とある理由によって数年前に、
なくなってしまいました。
回数を稼ぐのにおすすめなのが、大阪(伊丹)-但馬線。
1日2往復=1日4回分、が稼げます。
特に、12月の土日になると、そういった方々けっこう、
乗っておられるのを、毎年必ず見かけます。
到着した瞬間に出発の保安検査場へ一目散に向かう姿・・・
一目でわかります(笑)
この路線、直前でも「特割」で安い運賃があるのに加え、
フライト時間はたった35分。身体がラク!
ネックは「冬場は欠航が多い」「プロペラ機」であるなど。
ただ近年、機材が新しくなったため、欠航率が激減し、
フライトも快適になったので、おすすめ。
【JAL】 直前も「特割」で安い幹線、アップグレード搭乗
FLY ON ポイントで、上級会員を目指すなら、
普通席よりもクラスJ、ファーストクラスのほうが、
ポイントが多く貯まります。
幹線、特に、ANAや新幹線と競合している路線なら、
地方路線よりも運賃が抑えられていて、狙い目。
自分はこの方法で、伊丹→羽田と羽田→那覇をファーストクラス、
那覇→関西をクラスJで、1泊2日での3回搭乗で、
1万ポイント弱を稼ぎました。
羽田→那覇は「株主優待」、その他は「特割」で。
かかった予算、10万円弱。
【JAL】 国際線プレエコ狙い(アジア・オセアニア)
国内線は早めに予約したほうが安い、一方、国際線は、
直前でも運賃があまり変わらないことがよくあります。
狙い目は、アジアとオセアニアの路線。
FLY ON ポイントが国内線「2倍」、アジアとオセアニア「1.5倍」、
欧米路線だと「1倍」だからです。
長い距離を飛んだほうが、一気に稼ぐことができるものの、
欧米路線は倍率的に不利。
おすすめは、クアラルンプール、シンガポール、シドニー。
また、エコノミークラスより「プレミアムエコノミー」にすると、
ポイントの加算率がグッと上がります。
近年のエコノミークラスはマイルと同様、正規割引運賃でも、
加算率が30%や50%ばかりで、修行的にとても不利なので注意。
外資系エアラインでも稼げるのか?
JALもANAも、提携航空会社に乗った時も、カウントされます。
ただいずれも、規定ポイント数または回数で、半分以上の搭乗が、
義務付けられています(JAL搭乗が半分以上など)
例えば、JALなら、キャセイやアメリカン航空、カンタス航空などでも、
搭乗回数、FLY ON ポイントが加算されます。
ただし。
加算率は悪い。特に、エコノミークラス。
正規割引運賃だと「0%」もザラ。マイルもポイントもゼロ。
JALで買わないと、JAL便に加算される搭乗ボーナス「400%」もなし。
ビジネスクラスだとけっこう貯まるものの、プレミアムエコノミーでも、
キャセイだと70%しかくれないとかで、効率も最悪。
この時期だと切羽詰まっていると思うので、できればJAL便のみで、
ステータス到達を目指すのが最良と考えます。
【ANA】 国内線なら幹線のプレミアムクラス
一方、ANAの場合、JALのような回数修行ができないため、
「いかにプレミアムポイントを効率よく貯めるか」が重要。
JAL同様、国内線がプレミアムポイント「2倍」であり、
普通席よりもプレミアムクラスのほうが、積算率は高いです。
地方路線は直前だと高いので、羽田=伊丹などの幹線が狙い目。
【ANA】 国際線に乗る(アジア・オセアニア)
これもJALと同様、国際線は直前でも路線によっては安い。
アジアかオセアニア「1.5倍」路線が狙い目。
クアラルンプール、シンガポール、シドニーなど、
JALとの競合路線がまだ日によっては安い。
エコノミークラスは最近、加算率がすこぶる悪いため、
できればプレミアムエコノミー狙いで。
【ANA】 中国国際航空(エアチャイナ)のビジネスクラス
ANA修行の御用達ともいえるのが、中国国際航空(エアチャイナ)で、
特に、ビジネスクラス。
ANAその他航空会社よりも格安なのに加え、マイル、
プレミアムクラスともに「125%」という驚異の加算率です。
自分も、大阪=北京=シンガポールに乗った際、この往復で、
1万ポイント以上を稼ぎました。
道中いろいろあったものの、ビジネスクラスはやはりラク。
シンガポールに着いて入国しないまま「タッチ」だけで、
帰国するツワモノもいるANA修行でおなじみの路線。
クアラルンプールで同様のタッチも有名です。
ANA以外の提携航空会社でプレミアムポイントを稼ぐならば・・・
「アシアナ航空」「タイ国際航空」「シンガポール航空」など。
ただ、アシアナ航空以外だと、プレミアムエコノミー以上が必須。
エコノミークラスだと、正規割引運賃は加算率「0%」で意味なし。
正直、シンガポール航空のエコノミークラスなどはほぼゼロ、
プレエコだと一気に「100%」とかですから。
◆
飛行機の”修行”は一般的に、1月からスタートします。
いかに少ない予算で効率よくステータス到達するかがカギ。
ANAなら「SUPERVALUE」、JALなら「スーパー先得」などを、
駆使して到達するのがメジャーな方法。
ただ、1年を通して乗ってきて「あと少し」となったら、
絶対に到達しておいたほうが、後々良いこと多々。
出張である程度稼ぎ、残りは自腹で飛ぶという出張マンも、
周りでけっこういます。
という自分も、JALの時、11月半ばに北米から帰国するまで、
全く念頭になかったので、もう慌てて飛びました。
結果的に、あそこで取っててよかったーと、今も思う。
また50万円かかると考えると、ホントにゾッとする。
◆
なお、ANAならANAカード、JALならJALカードを、修行するなら、
絶対に(!)持っておいたほうが良いです。
「FLY ON ポイント」「プレミアムポイント」の加算は、
カードなしでも同じですが、マイルの加算率が違います。
マイルが貯まると「JALeポイント」「ANA SKY コイン」が、
修行資金、つまり航空券の購入に使えます。