【JAL】「先得」330日前まで予約可能に! 本当にお得&キャンセル料は?
JAL国内線のお得な運賃「先得」が、2019年9月10日から、
「搭乗日の330日前」から予約・決済可能に。
これまで「先得」は、半期(1月・8月)に一度、
一斉発売だったので、画期的です。
ANAが先に、搭乗日の335日前から購入できる、
「ANA SUPER VALUE EARLY」を作ったので、
JALもこれに追随する形かなと。
330日前から購入できて、本当にお得なのか、
ちょっと検証してみました。
【1】JALの新しい「先得」ルール
まず、今回の制度改正で大きく変わったこと。
■ 搭乗日の330日前、午前9時30分から予約開始
(すべての運賃、特典航空券。一部運賃、コードシェア便を除く)
■ 普通運賃、特便割引なども対象
■ 半期に一度の一斉発売は廃止
■ JMBダイヤモンド、JGCプレミア会員は「+4日前」から先行予約受付
■ 上記以外のJMB会員への特別先行予約はなし
■ 運航ダイヤ未確定につき、もし変更あれば払い戻し
【2】「330日前予約」って安いの?
330日前に購入すると安いのか、検証してみます。
(例)大阪→那覇 2020年7月1日
先得 8,850円~23,180円(片道)
特便割引21 14,250円~30,050円(片道)
検索すると、上のように表示されます。
つまり、以前からあった「ウルトラ先得」が発売期間を拡大し、
搭乗日330日前から発売、という感じ。
残席が少なくなる等で、先得の運賃が上がる仕組みは以前と同じ。
なお「予約変更不可」は以前と同じです。
【3】「330日前予約」でキャンセルしたらどうなるの?
早く予約、購入して怖いのが、キャンセル。
安い=キャンセル料が高い、というイメージがある。
(取消/払戻手数料)
購入後~搭乗55日前 430円
搭乗54日前~便出発まで 運賃額の50%
便出発後以降 運賃額の90%
つまり、購入して搭乗55日前までなら、430円を差し引いただけで、
その他の金額が戻ってくる!
【4】ANAの先行予約との違い
ANAにも、搭乗日335日前に購入できる運賃があります。
「ANA SUPER VALUE EARLY」です。
同じ路線、同じ日で、検索してみました。
うーん、安くても、23,000円台。
ANAの場合「~EARLY」のみで、次に安い「ANA SUPER VALUE」は、
搭乗日の75日前からしか、表示されない仕組みです。
「SUPER VALUE」だとおそらくこの路線、最安8,000円ぐらい。
「SUPER VALUE EARLY」で、JALと異なる点、以下の通り。
■ ANAマイレージクラブ会員限定
■ 支払期限が予約日当日
■ 払戻手数料はかからない
■ 出発前の取消手数料、運賃額の約30%~60%相当額
マイル会員限定、支払い期限が予約日当日の即決済、
しかも「~EARLY」だと運賃がまだ高い。
ANAのほうが、払戻手数料がかからないのは良いです。
ただ、キャンセルしないと、高い「~EARLY」運賃で、
そのまま乗る形になります。
【5】この超早期予約はどんな人に向いてる?
■ 年末年始、大型連休時の帰省
■ イベント時の移動
つまり、かなり先までスケジュールが確定している人に、
330日前予約は最適。
まとめ。早期予約ならJALが使いやすい
先に登場したANAの運賃と、今回のJALの運賃。
改めて比べると、同じようでまったく異なります。
はっきり言うと、先の先まで航空券を確保するなら、
JALのほうが安い!
しかも、決済が予約日含めて3日以内、
JALのマイル会員でなくても予約・購入できるのも、
人によっては大きいかなと。
JALが買いやすい分、繁忙期の便に人気が集中してしまうので、
もし、希望する運賃で予約できなかった場合は、
ANAの「SUPER VALUE」が発売されるタイミングを狙うのも、
1つの手かなとも思います。