【閉鎖】熊本空港 国内線ラウンジ「ASO」 SFCもJGCもゴールドも全員同じ!

※新しい国内線ターミナルに移転したため閉鎖

熊本空港は2022年1月現在、旅客ターミナルが全面工事中につき、仮設ターミナルで運用中。そのため、ラウンジも仮設です。

ANAラウンジも、JALサクララウンジも休業中。カードラウンジのラウンジ「ASO」のみの営業。つまり、航空会社の上級会員も、ゴールドカード所有者も皆、このラウンジを利用せざるを得ないという、なんとも「カオス」な状況が、新しいターミナルの開業まで続きます(2023年春開業予定)

>> 総合旅行予約サイトの楽天トラベル

ラウンジの場所は、保安検査場を通過してすぐ左での場所。

土産店の中に、ラウンジの入口があるようにも見えます。

座席数は多いようで、日や時間によっては満席になるかも。この日は土曜日の夕方で、運が良かったのか、ガラ空き。

ドリンクバーには、ソフトドリンクと、ビールサーバーも。ANAやJALの上級会員だと、ビール2杯まで無料とのことで、受付で申し出るとコイン2枚くれます。有料での利用も可。

お茶のティーバッグはそれなり、コーヒーサーバーもよくあるメーカーのもの。

あくまで「カードラウンジ」なので、ここで文句は言えない。

カードラウンジにはほぼない「おつまみ」がここにはあったのは、今だけはANAとJALの上級会員向けラウンジでもあるからかと、ふと。

「大豆すずめ」、熊本で見かけるお菓子「すずめの卵」かな(試食し損ねた)

>> 【航空券+ホテル】JALダイナミックパッケージ

Wi-Fi完備、電源も豊富なので、仕事もできるのだけれど、「窓がない」のでやや圧迫感。その中でも、木材を使った奥のエリアはなかなか良いと思いました。ラウンジは奥へ行くほど空いているし。

その熊本空港の現在も。

どこまでも「仮設」です。ここは、搭乗前の待合エリア。これだけパッと見ると、LCCターミナルと変わらない。ほとんどがバスからの搭乗。

待合エリアにちゃんとトイレもあるので、ご安心を。

チェックインカウンターがあるエリア。

到着口を出てすぐの場所。「くまモン」はたくさんいます。

フードコートもあり、熊本ラーメンや太平燕などは食べられるし、セブンイレブンも土産もある。空港での最低限の設備は揃っています。

ターミナルからちょっと離れた駐車場の端にある展望スペース。柵の向こうにさらに柵があり、滑走路の手前にバスや仕事車両も多く、飛行機はまともに撮れません。ここへ飛行機撮影で行くのは時間のムダ。

わざわざ作らなくてもいいのに、とも思うけれど、いちおうベンチはありました。屋根はないので野ざらし。

熊本空港を訪れたのは、おそらく18年ぶり。当時、ラウンジを利用できる身分でなく。しかも、大阪行きが霧で使用機材が着陸できずに福岡空港へ行ってしまい、最終便だったのですぐに空港を離れて熊本駅へ向かい、当時まだ九州新幹線がないので「リレーつばめ」で博多まで行き、新幹線「のぞみ」に乗って大阪まで6時間半かかって帰った苦い思い出があります。

そのリベンジを、という思いもあり、久々に訪れたらなんと仮設のターミナル。しかしこれもなかなかない機会で貴重だと思うようにし、一通り巡った後、大阪(伊丹)へ。次は、新しいターミナルが開業した時に訪れたいものです。



You may also like...