関空の国際線 「優先レーン」(ファストレーン)の利用基準は?
関西空港に昨年7月、保安検査場の「優先レーン(ファストレーン)」が設置されました。
(入国審査時のファストレーンもあります)
昨日、第1ターミナルにある南北の保安検査場が「大混雑」だと記事に書いたばかりですが、
このファストレーン、いつ見ても空いています。
・・・というより、利用者をほとんど見かけません。
誰が利用しているのかと思っていたら、目の前をJAL利用の方が通っていきましたが。
このファストレーン、利用基準が実はかなり厳しいのです。例えば・・・
■ JAL/ANAはダイヤモンド会員とビジネスクラス利用などに限られる
■ キャセイパシフィックはどのステータスもNG
■ シンガポール航空はビジネスクラス利用もNG
JAL公式ホームページに詳しい利用条件が載っていました。
関西国際空港 優先保安検査場(ファストレーン)のご案内
ビジネス出張向けの「KIX-ITM Global Business Card」会員も利用できます。
http://www.kansai-airport.or.jp/kix-gbc/
昨年10月、キャセイに乗る時に利用しようとしたらNGでした。
(そもそもサファイア&エコノミーでは厳しい・・・)
JALでロサンゼルスに行った時はビジネスクラス、でも工事中で残念。
ファストレーン、利用するには非常にハードルが高いです。
ちなみに、海外の国際空港では、このような優先レーンは一般的です。
ロサンゼルスやヒースローにもあり、利用しました。
関空もやっと(!)本格的な国際空港に近づいてきた・・・と喜んだところ。
(ただ、せめてもう1ランクくらい利用基準を下げて欲しいのが本音)
関空でビジネス客は、そもそも今は少ないです。
一時期よりも国際線の便が減り、伊丹発着の羽田・成田シフトが進みました。
近ごろ関空で多いのは、中国からの観光客とLCC客です。
だから、ファストレーンの利用資格がある上客との差別化は良いと思います。
まだ始まって1年も経っていないので、今後の成り行きを見守りたいと思います。
今後、利用できる航空会社も増えてくるでしょう。
2016年1月現在、保安検査場が工事中です。2月オープン予定。
もはや関空のキャパシティを超える旅客数で、保安検査場もパンク状態。
少しくらい増えても当分、混雑は続きそうな気配がします。
関空の保安検査場には「とにかく早く」が鉄則です。
朝夕のピーク時以外はけっこう空いていますが、しばらく要注意です。
++++++++++++++++++++++++++++++
Instagram 更新しています → ★
Facebook ページ → ★
Twitter → ★
航空雑誌「月刊エアライン」で女子コラムを連載中 → 購入はコチラ
All About (オールアバウト) 飛行機の旅 ガイドのページ → ☆
++++++++++++++++++++++++++++++